※サマーキャンペーンは2017年9月4日で終了しました。



追記:その後、メインで使っていない壊れかけスマホではイオンモバイルが使えたので契約しました!!
※イオンモバイルにはタイプ1(旧タイプ)とタイプ2(新タイプ)があり、それによっても使える機種が違ってくるみたいですね。後の項目でまた説明します。
目次
イオンモバイルキャンペーンはここがお得!




イオンモバイルの特徴

「なぜ我が家がイオンモバイルにしようと思ったのか」を書き出してみます。
・店頭で契約できて受け取れる
すぐに利用したかったので、イオンの店頭でSIMカードを受け取れるのは利点でした。田舎ではSIMカードを即日発行してくれるところは少ないので、格安SIMをはじめて利用する人は直接質問できるので安心ですね。
すぐに必要な人は、イオンに駆け込むと少し時間はかかりますが、その日に使えるようになります。
店舗の中でも「即日お渡し店舗」と「後日配送お渡し店舗」があるのでこちらから調べてみくてださい。
・容量が多いデータプランがある

我が家は、スマホだけでなくパソコンでも通信したかったので、容量の多いプランが必要でした。
20GBを利用しようと思っていたのですが、50GBまであるんですね。
20GBで最安値が3980円だったのですが、このキャンペーンで2980円だと、業界で最も安い料金になります。
・解約金がない
格安SIMカードは解約金がないというのが当初の利点でしたが、最近では解約金が発生する会社が増えてきました。
その点イオンモバイルは、データ通信SIMだけでなく、音声通話SIMにも解約金がありません。
しかし、ナンバーポータビリティを利用して他者に乗り換える場合は、180日以内だと8000円の手数料がかかります。
・低速通信と高速通信で切り替えができる
「低速通信モード」にしておけば、データ量は減らないという利点があります。
低速通信モードで利用できるのはメール、SNS、LINE、テキストのウェブページ閲覧など、動画以外で利用できます。
パソコン利用時や動画再生する際にだけ「高速通信モードで利用すればいい」という切り替えができるのはイオンモバイルだけでした。
イオンモバイルのマイページで、高速と低速の切り替えができます。
・高速通信時は速度制限がない
これも大きな利点ですね。3日間で決められた通信料を超えると速度制限されてしまうことが多いのですが、イオンモバイルは速度制限がありません。
・余ったパケット量の翌月繰越しができる
我が家は、今月だけ容量の多い契約して、来月からは下げようと思っていたので、繰越ができるのはありがたいですね。翌々月までは繰越できませんが、翌月までに使い切ればお得です。
★2種類のタイプからSIMカードが選べる


タイプ1の特徴






























タイプ2の特徴








イオンモバイルの残念な点
利用できない端末がある
まず、我が家のスマホ端末「Zenfone5」では、タイプ2のSIMカードは認識しませんでした。
動作確認端末には入っていたので、実際にSIMカードを挿してみたら、電波を受信しようと頑張っているものの固まってしまいました。
後日、タイプ1のSIMカードだと認識をしたので、動作確認済みになっていてもタイプ1は使えても、タイプ2は使えないということが起こりそうです。
動作端末確認についてはこちらです。
支払いはクレジットカードのみ
銀行口座からの引き落としができないようです。クレジットカードを所有していない人は契約できないので要注意です。
今ならこんなことできます。

40歳以上の方に、無料貸し出しサービスをしています!!
これはいいですね。自分の両親などがスマホにしたいと言っているかたなどは、これを利用してみてから契約するかを決められます。

6月に発売された端末が7月20日まで5000円引き!!!
スマホを新しく持ちたい方にはおすすめですね。
格安SIMを乗り換えたい人は今がチャンス!
今まで格安SIMカードを使っていた人で、容量を増やしたい、より安く契約したいという人は今がチャンスですね!
今本当にお得なので、家族全員で乗り換えるというのもいいですね。事務手数料だけでも4人分12000円浮きますよ。
格安SIMをはじめてつかいたい人はイオンに行こう
格安SIMについてよくわからないという人は、イオンの店舗へ行って店員さんに聞きながら契約するのがいいですね。
今使っているスマホもしくは携帯電話の電話番号を引き続き利用したいのであれば、ドコモ、au、ソフトバンクでナンバーポータビリティの申し込みを先にしておいたほうがいいでしょう。
どのプランにするかなどが決まっている方は「店舗受付シート」をイオンモバイルから印刷していくと、15分~20分の時間短縮となります。価格もはっきりとわかりますよ。
まとめ
イオンモバイルは、9月4日までのキャンペーンで「3ヶ月間プランの割引」があるので、そのときだけ利用するのもありですね。
とにかく、今がお得!のイオンモバイル情報でした。
格安SIMにするのがよくわからないという人は、私の過去ブログの記事をどうぞ。LINEモバイル用に書いていますが、イオンモバイルでも内容はほぼ変わりません。
これを機に、格安SIMにしてしまいましょう!!